中古CDやゲームの販売を行っているゲオがスマホ事業に本格的に参入する事になりました。今までもSo-netと提携し中古スマホを利用した「格安スマホ」もどきの事業を行っていたのですが、今回は更に専門の販売員や割賦契約を可能に…
ゲオスマホの良い点と問題点 OCNモバイルONEの速度低下が目立つ

中古CDやゲームの販売を行っているゲオがスマホ事業に本格的に参入する事になりました。今までもSo-netと提携し中古スマホを利用した「格安スマホ」もどきの事業を行っていたのですが、今回は更に専門の販売員や割賦契約を可能に…
ソニーがついに国内でのSIMフリースマホの販売を開始しました。 今回はフルスペックのフラグシップモデルではなく、ハイスペックでありながらも旧端末(docomo、Xperia A2)をベースにしたMVNO向けの格安スマホ路…
Panasonicから面白い契約内容のMVNO格安SIMが発売となりました。 Panasonicでは@niftyのdo LTEの回線をMVNE元としたMVNOサービス「Wonderlink LTE」を開始しております。 …
VAIOスマホ(VAIO Phone(VA-10J))がいよいよ発売となりました。 高額な一括価格、Panasonicとの台湾製スマートフォンのODMでもろかぶりの機種という2つの要素によって、ネガティブな評価がされてい…
MVNOの無制限プランが注目を浴びています。MNOですら提供に至っていないパケットデータ量が無制限に使えるプランです。 無制限プランは2015年2月時点で3つのMVNOが提供しています。それぞれの無制限プランについては既…
NifMoが格安スマホセット第2段として、国産スマホである「ARROWS M01」を利用したセットプランを3月より提供開始することがわかりました。 これまでNifMoは格安スマホのセットとしては、台湾メーカーが製造してい…
追記:2015年5月28日に新たに計測しなおした記事を書きました。最新版はこちらになりますので参考にして下さい。 MVNO/格安SIMの速度比較 IIJmio/NifMo/楽天/So-net/OCN/BIGLOBE/DM…
多くの企業やサービスから様々な種類が発売されている格安スマホ。これだけの種類が出てきたらどれを選んでいいのかわからなくなりますよね。 スマートフォンも千差万別、格安SIMも千差万別、サポート体制も千差万別といった膨張し続…
今回はauのMVNOとして新たに登場した「UQモバイル」の速度計測をしてみたいと思います。 UQモバイルはauのMVNOということで、主流であるdocomoのMVNOとは仕様が若干異なります。使えるデータ回線はLTEオン…
中高年のシニア世代にはどのようなスマホがオススメでしょうか。 通常のスマートフォンでも使いこなせる人もいるかもしれませんが、大抵の方は自由に使えるが故のやれることの多さに面を食らってしまい、何をしたらいいのか、何に使える…