格安SIMのテザリング基礎知識:docomoスマホではroot化、SIMフリーでは対応端末が条件

最近ではデータ通信量の増えた格安SIMが1000円以下で使えたり、無制限通信が出来るぷららモバイルのプランが登場したりと、格安SIMによるネット環境も使い易いものへと変化してきています。

これと同時に今ではLTEの高速通信に対応したスマートフォンで性能のいいものが低価格化してきており、ネット環境もスマホの性能もどちらもビジネスや生活には欠かせないものになってきています。

こうした高速通信環境の中で需要が高まっているのが、スマートフォンのネット通信を使って別のネットワーク対応端末をネットへ繋ぐ使い方です。これは「テザリング」(デザリングではありません)と呼ばれる機能で、スマホをWi-Fiルーター化/ポケットWi-Fi化することで、格安SIMが差さっていないタブレットやノートパソコンをスマートフォンのネット環境へ繋げて通信を可能にする技術です。

特にビジネス目的、あるいはPCからの操作しか受け付けないサイトへ入力する際に、わざわざWi-Fi環境のあるところへ移動してパソコンを操作するという手間がテザリングを使うことで無くなります。移動中の電車内や車の中でも、スマートフォンに電波が入っていれば、デザリングをすることでPCで作業をすることが出来ます。

テザリングという新たなネット環境と格安SIMというアイテムの登場は、低コストで様々な場所でネットが出来るという状況を生み出しました。これから格安SIMや格安スマホを利用しようという方は、こうしたテザリング目的で大容量データ通信量のある契約をしようという人も出てくるかもしれません。しかしここでテザリングを使用する際に注意すべき点がいくつかあります。これを知っておかないと、せっかく各種契約を揃えたにも関わらず、テザリングが使えないなんてこともザラにあります。

そこでここではテザリングを使うために、どのような環境が必要なのか、どのような条件がいるのかということを解説しましょう。

スポンサードリンク

root化されたdocomoスマホ

格安SIMのほとんどが、docomo網の通信回線を使っているため、格安SIMとdocomo端末という組み合わせで格安スマホ運用を行っている方が多いかもしれません。

端的にこの組み合わせでの格安SIMのテザリングが出来るかどうかをハッキリさせると、正攻法ではこの組み合わせでテザリングすることは出来ない、と言えます。

何故格安SIMとdocomoスマホの組み合わせでテザリングが不可能なのかと言いますと、docomoから発売されたスマートフォンは、ユーザーが通常いじれない設定の中にテザリング時のAPN(接続先プロバイダ)をSPモードに切り替え固定されているからです。格安SIMの場合はSPモードを使いませんから、テザリング時にAPNがSPモードのものを使われると当然のことながら通信できなくなります。

この状態を避けるためにはどのような手段を取ればいいのでしょうか。それは「root化」と呼ばれる保証対象外の端末操作です。

root化とは、本来ユーザーが設定出来ない端末の基幹的な設計へアクセスすることで、開発者のみが本来行える設定画面へと進入出来るようにする方法です。この行為のメリットは、本来ならば消せないアプリを消したり、オリジナルな設定で利用できるようにすることですが、この行為の一つとして先ほどのdocomoが強制的にテザリングAPNをSPモードに切り替えるという挙動をキャンセルさせることが出来ます。つまりテザリングが出来るようになるということです。

格安SIMを使い、更にdocomoスマートフォンを使っている場合は、このroot化を行わないとテザリングは出来ないというのが基本です。

しかしこのroot化は決して簡単かつ単純な方法ではありませんし、リスクも非常に高い操作です。このroot化を行う途中で失敗したり、端末側が予期せぬ再起動などを起こした場合、端末に不具合が生じて最悪の場合は「文鎮化」と呼ばれる全く起動すらしない状態になってしまうことがあります。
更にこのroot化した端末は、メーカーやキャリアによる保証を受けられなくなってしまうので、root化の成功失敗に関わらずroot化してしまったスマートフォンは修理対象外になってしまいます。スマートフォンが使えなくなるリスク、修理保証がうけられないリスクを抱えてテザリングのためにroot化すべきかどうか難しい判断と言えます。

 

Android2.2以上のSIMフリースマホ、又はauLTE端末

docomoのスマートフォンはテザリング出来ませんが、テザリングに対応し始めたAndroid2.2以降のSIMフリースマホならば、こうしたテザリング時のAPN変更というのは基本的に制限していないため、問題なくテザリングをすることが出来ます。

例えば今現在MVNOと組み合わせて発売されている「格安スマホ」というものは、SIMフリーかつAndroidもVer4.0以上のものがほとんどなので、テザリングを使うことが可能です。こうした点と安さという点ではMVNOの格安スマホがキャリアスマホに勝る一つの要因だと思います。

その他にはauの回線を使ったMVNOとしてmineoという特殊な格安SIMがあります。こちらの格安SIMが使えるスマートフォン=auのスマートフォンの白ロムならば、docomoのようにテザリングAPNを制限していないためにそのまま格安SIMでテザリングが出来るキャリアスマホになります。

 

iOSは3.0以降なら可能、ただしアップデート次第で状況が変わる

iOS端末、いわゆるiPhoneやiPadですが、こちらも基本的にはiOS3.0以降の機種ならばテザリングが可能です。テザリングは出来るのですが、このテザリングの保証はキャリア回線のみになっています。

iOSはアップデートの度にMVNOの格安SIMの使用状況が変わっていきますので、一概に格安SIMでもテザリングが出来る、とは言えない仕様です。

例えばiOS7のアップデートではMVNO各社のテザリングが塞がれてしまいましたし、iOS8ではauのmineoが通信自体できなくなるというMVNO封じとでも呼べるアップデートが繰り返されてきました。もちろん次のアップデートで改善することもあるのですが、iOSではアップデートやVer次第でMVNOの格安SIMにおけるテザリングの状況は変わってきてしまうので、その都度ネット上の情報を確認しておく必要があります。

 

テザリングで追加料金は(MVNOなら)発生しない

最後に、昔の携帯電話の超過請求や青天井パケットプランを知っている方ならば不安に思いがちな、テザリングによる追加料金請求についてですが、これについてはまず心配することはありません。

現在格安SIMでテザリングして料金負担が増えるというプランを提供しているところはありません。ゼロです。

キャリア回線でのテザリングも、500円前後からなるテザリングオプションへ加入すればテザリングに追加料金は(LTEプランならば)あり得ないので、テザリングで余計に費用がかかるという考えはしなくても大丈夫です。

 

まとめ:格安SIMでテザリングするならSIMフリーAndroidを持ち歩くのが確実

以上が格安SIMとテザリングに関する基礎的な内容になっています。

docomoのスマートフォンでは通常テザリング出来ず、iOSはバージョンアップの度に使い勝手が大きく変更になります。

こう比較していくと、最も安定してテザリングすることが出来るのはSIMフリーのAndroidスマホになるかと思います。バージョンアップやその他の要因に左右されることが最も低いテザリング環境でしょう。もしもテザリング重視でスマートフォンを選ぶ場合は、AndroidのSIMフリースマホを使った格安スマホなどを選ぶといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です