最近はSIMフリースマホの登場によってあまり注目度は高くありませんが、格安SIMを使うのに適したスマートフォンとして、キャリアから販売されたスマホの新古品である「白ロム」も格安SIMをこれから使う人にとってはセットで組み…
格安SIM向け、docomo/au・白ロムスマホのオススメ機種

最近はSIMフリースマホの登場によってあまり注目度は高くありませんが、格安SIMを使うのに適したスマートフォンとして、キャリアから販売されたスマホの新古品である「白ロム」も格安SIMをこれから使う人にとってはセットで組み…
auから新料金プランが出てきて話題になっています。 各種報道ではMVNO、格安スマホに対抗するためのプランであるという紹介がされており、月額1980円から使える格安プランという内容を聞く限りでは確かに安いプランのように思…
2017年5月10日まで、ASUSの公式オンラインショップにてスマートフォンの購入に対して公式アクセサリーがプレゼントされるキャンペーンを実施しています。 セットとなるアクセサリーは主にカバータイプの保護ケースを中心とし…
UQ mobileのセミナーにおいて現在最も人気の高いスマホの話が出ていたのですが、それによると最もUQ mobileで売れているスマホはiPhone 5s、ではなくHuawei P9 Lite Premiumとなってい…
普段このサイトではMVNOの回線についてオススメすることが大半になっていますが、2月3月はスポット的にキャリア回線の契約がお得になる時期でもあり、現にMVNO運用に匹敵したり組み合わせたりすることで便利でお得な契約のでき…
Huaweiのフラグシップモデル『Huawei Mate9』を購入しました。 当初5.5インチ以上のスマホについてはGalaxy Note7をメインに使うことを考えていたのですが、ご存知のようにNote7が爆発しまくった…
日本でも発売が待ち望まれていたZenFone 3の国内モデル。今回はこのスマホをできるだけ安く買う方法としてMVNOのキャンペーンを中心にチェックしていこうと思います。 ZenFone 3はレビューでも記した通り、本来の…
5.2インチ版のZenFone 3を購入したので、日本版発売前にそのレビューを行ってみようと思います。 この記事を書いている時点で日本モデルの価格はわかっていませんが、海外モデルは30000円~36000円ほどで購入でき…
過去に輸入スマホを購入するのにオススメのショップというのを別記事で紹介しました。 いずれも安く海外のスマホを購入でき、日本語対応はもちろん発送から到着までが非常にスピーディーに行ってくれるショップとして、スマホの輸入をす…
これまでdocomoから販売されたスマートフォンではMVNO格安SIMを用いてのテザリングが出来ませんでした。 その理由はdocomoからの販売スマホではテザリング時にAPNが強制的にdocomoサービスの通信に対応した…