ファーウェイ社がキャリアを通さず発売を行うSIMフリースマートフォンの新たなラインナップとして、6インチの大画面スマートフォン/ファブレット端末として「Ascend Mate7」を販売開始しました。 これまでのSIMフリ…
Ascend Mate7の安売りキャンペーンまとめ So-netが月4980円スマホ、goo simsellerが5000円引き

ファーウェイ社がキャリアを通さず発売を行うSIMフリースマートフォンの新たなラインナップとして、6インチの大画面スマートフォン/ファブレット端末として「Ascend Mate7」を販売開始しました。 これまでのSIMフリ…
これまではモバイルWi-Fiルーターにおいて通信制限がされないルーターというのはWiMAXだけでした。 WiMAXなら1ヶ月の間に、あるいは1日の間にどれだけのデータ通信量を消費したとしても、速度が規制されることもなけれ…
楽天モバイルは楽天モバイル第2弾として2種類のスマートフォンを発表しています。 格安スマホ路線として用意した第1弾とは打って変わって、比較的高額でも高いスペックを持ったスマートフォンを使えるようにしたセット内容になりまし…
イオンスマホがついに第4弾まで格安スマホのシリーズを出すに至りました。 今回のスマホは2つの特徴があります。 それ「国産」と「中高年向け」という特徴です。契約ターゲットを絞った新しいイオンスマホは、そのターゲット層には非…
脱携帯キャリア宣言をしておきながら、今回はキャリア回線にあたるY!mobileの話題に触れておきましょう。 ⇒Y!mobileオンラインストア 実は11月からというもの、このY!mobileの販売方式が「格安スマホ化」を…
goo simsellerで発売されてる格安スマホが今回の取り上げる話題になります。低価格かつ優秀な格安SIMを使ったセットです。このセットについてメリットやデメリット、その特徴を考察していきましょう。 購入はNTTコム…
これまで格安スマホの解説の中で、格安SIMの出来や内容、使い勝手の良さなどに触れていたことはあっても、格安SIM単体に触れることはありませんでした。 そこで今回は格安SIMに絞った記事を書きたいと思います。個別の特徴やレ…
ASUSから低価格SIMフリースマートフォン「ZenFone5」の発売が告知されました。 価格設定は格安スマホと言われるスマートフォンのラインに乗せてきています。4色展開、2種類の内部ストレージを用意しています。 価格は…
So-netが販売する「Blade Vec 4G」をセットにした格安スマホについてそのメリットやデメリット、特徴などを考察していこうと思います。 この格安スマホはSo-netのHP上から購入することが出来ます。通常の店頭…