MVNOの実力を比較するのに最も適した指標は速度です。料金もかつてはその指標たり得たのですが、今やどこを見ても安くて大容量なデータ通信量のプランで使えます。そうするともはや料金がいくらだ、プランが何GB使えるだというのは…
MVNO格安SIMの速度比較 12月 IIJmio/mineo/楽天モバイル/FREETEL/OCN/BIGLOBE/DMM/UQ mobile他

MVNOの実力を比較するのに最も適した指標は速度です。料金もかつてはその指標たり得たのですが、今やどこを見ても安くて大容量なデータ通信量のプランで使えます。そうするともはや料金がいくらだ、プランが何GB使えるだというのは…
プライベートなところで最近「繋がる」格安SIMやMVNOというのはどこかという質問を何人かの人にされました。 「繋がる」の意味がわからなかったためその意味を聞いてみたところ、「繋がるエリア」が良いのはどこか、「動画に普通…
プラスワンマーケティングが従来のfreetelブランドをFREETELとしてリニューアルしました。 これまでのMVNOサービス「フリモバ」は新規受付を停止、新ブランドFREETELのMVNOを、他社MVNE(U-mobi…
一部のMVNO格安SIMには低速通信時でも快適に使えるようにと「バースト転送機能」というものが備わっています。このバースト転送機能の名付け親自体は分かりませんが、IIJmioやその系列のMVNOで現在主に使われているので…
今とあるMVNOの速度に改善が見られています。それはMVNOの老舗も老舗な日本通信の契約回線です。 日本通信のMVNOとして提供しているb-mobileは最初期にdocomoのMVNOを開始した老舗ではある…
今月の初め頃、中古販売ショップゲオがOCNモバイルONEと提携し、中古スマホを利用した格安スマホの販売を始めると聞き、OCNモバイルONEのその当時の速度を測ってみました。 結果は以下の記事で確認できますが、過去に5つの…
SIMフリーモデルのMVNO向けXperia J1 compactの登場によって、そのセットとなるMVNOとして注目され始めているSo-netのPlay SIM。そしてデータプランがようやくラインナップに含まれたことでこ…
Panasonicから面白い契約内容のMVNO格安SIMが発売となりました。 Panasonicでは@niftyのdo LTEの回線をMVNE元としたMVNOサービス「Wonderlink LTE」を開始しております。 …
MVNOの無制限プランが注目を浴びています。MNOですら提供に至っていないパケットデータ量が無制限に使えるプランです。 無制限プランは2015年2月時点で3つのMVNOが提供しています。それぞれの無制限プランについては既…
NifMoが格安スマホセット第2段として、国産スマホである「ARROWS M01」を利用したセットプランを3月より提供開始することがわかりました。 これまでNifMoは格安スマホのセットとしては、台湾メーカーが製造してい…