多くの種類が存在するようになった格安SIM。昔は日本通信、IIJmio、BIGLOBEぐらいしか選べる会社はありませんでしたが、今ではMVNOとして回線を提供する事業者は数十社におよぶようになり、数多くの「格安SIM」が…
格安SIMはどれを選べばいいか 速度の他にMVNOとしての信頼性やポリシーを判断材料にすべし

多くの種類が存在するようになった格安SIM。昔は日本通信、IIJmio、BIGLOBEぐらいしか選べる会社はありませんでしたが、今ではMVNOとして回線を提供する事業者は数十社におよぶようになり、数多くの「格安SIM」が…
mineoがauのVoLTEに対応したSIMカードの具体的な発売日と仕様に関する注意点を発表しました。 これによって完全にKDDIのLTE網のみで通話と通信が出来るようになるため、auの特殊な通話方法であるCDMA200…
今、KDDIのau LTE網を使ったMVNOサービスが、APN構成プロファイルを深く設定することによって、今まで不可能だったiOS8のiPhone・iPadでの通信が可能になるという方法が話題になっています。 この方法は…
一部のMVNO格安SIMには低速通信時でも快適に使えるようにと「バースト転送機能」というものが備わっています。このバースト転送機能の名付け親自体は分かりませんが、IIJmioやその系列のMVNOで現在主に使われているので…
これまで格安スマホの解説の中で、格安SIMの出来や内容、使い勝手の良さなどに触れていたことはあっても、格安SIM単体に触れることはありませんでした。 そこで今回は格安SIMに絞った記事を書きたいと思います。個別の特徴やレ…