SIMフリーモデルのMVNO向けXperia J1 compactの登場によって、そのセットとなるMVNOとして注目され始めているSo-netのPlay SIM。そしてデータプランがようやくラインナップに含まれたことでこ…
格安SIMの速度比較 So-net Play SIM/楽天モバイルを計測してみた

SIMフリーモデルのMVNO向けXperia J1 compactの登場によって、そのセットとなるMVNOとして注目され始めているSo-netのPlay SIM。そしてデータプランがようやくラインナップに含まれたことでこ…
中古CDやゲームの販売を行っているゲオがスマホ事業に本格的に参入する事になりました。今までもSo-netと提携し中古スマホを利用した「格安スマホ」もどきの事業を行っていたのですが、今回は更に専門の販売員や割賦契約を可能に…
ソニーがついに国内でのSIMフリースマホの販売を開始しました。 今回はフルスペックのフラグシップモデルではなく、ハイスペックでありながらも旧端末(docomo、Xperia A2)をベースにしたMVNO向けの格安スマホ路…
VAIOスマホ(VAIO Phone(VA-10J))がいよいよ発売となりました。 高額な一括価格、Panasonicとの台湾製スマートフォンのODMでもろかぶりの機種という2つの要素によって、ネガティブな評価がされてい…
NifMoが格安スマホセット第2段として、国産スマホである「ARROWS M01」を利用したセットプランを3月より提供開始することがわかりました。 これまでNifMoは格安スマホのセットとしては、台湾メーカーが製造してい…
多くの企業やサービスから様々な種類が発売されている格安スマホ。これだけの種類が出てきたらどれを選んでいいのかわからなくなりますよね。 スマートフォンも千差万別、格安SIMも千差万別、サポート体制も千差万別といった膨張し続…
この一つ前の記事でモバイルWi-Fiルーター、特にデータ通信量を無制限で使うことの出来るWi-Fiルーターについてそのメリット・デメリットを確認しました。今回の記事では、その2つのルーターのメリット、デメリットを踏まえな…
モバイルWi-Fiルーターで今最も人気で実用的なものは何でしょうか。 最近は大容量のMVNO格安SIMも登場しており、モバイルWi-Fiルーターの選択肢は大きく広がりつつあります。 ただ格安SIMを使ったモバイルWi-F…
中高年のシニア世代にはどのようなスマホがオススメでしょうか。 通常のスマートフォンでも使いこなせる人もいるかもしれませんが、大抵の方は自由に使えるが故のやれることの多さに面を食らってしまい、何をしたらいいのか、何に使える…
日本通信がこの度サービスを開始した「b-mobile SIM 高速定額」プランを試してみましたので、そのレビューをしていきたいと思います。 最近MVNOの間で注目されている、データ量に制限や規制をかけずにどれだけ使っても…