8月8日に発売されたエイスースのミドルレンジスマートフォのZenFone 2 laserが、8月20日にようやくNifMoから発売となりました。 このNifMoからの発売によって、ZenFone 2 laserの最安値は…
ZenFone 2 laserが最も安く買えるNifMo!格安SIMセットで実質16,312円の本体価格

8月8日に発売されたエイスースのミドルレンジスマートフォのZenFone 2 laserが、8月20日にようやくNifMoから発売となりました。 このNifMoからの発売によって、ZenFone 2 laserの最安値は…
今、KDDIのau LTE網を使ったMVNOサービスが、APN構成プロファイルを深く設定することによって、今まで不可能だったiOS8のiPhone・iPadでの通信が可能になるという方法が話題になっています。 この方法は…
プラスワンマーケティングが従来のfreetelブランドをFREETELとしてリニューアルしました。 これまでのMVNOサービス「フリモバ」は新規受付を停止、新ブランドFREETELのMVNOを、他社MVNE(U-mobi…
一部のMVNO格安SIMには低速通信時でも快適に使えるようにと「バースト転送機能」というものが備わっています。このバースト転送機能の名付け親自体は分かりませんが、IIJmioやその系列のMVNOで現在主に使われているので…
NECテクニカよりSIMフリーモバイルWi-Fiルーターの最新モデルが発売になりました。 「MR04LN」はこれまでSIMフリーWi-Fiルーターの定番として売られ続けていた、MR03LNの後継機にあたります。MR03L…
ヤマダ電機が現在店舗で販売しているYAMADA SIM及びヤマダ電機の格安スマホについての情報をここでは解説していきましょう。 橋本環奈ちゃんのポップとともに店頭で格安SIMとして「YAMADA SIM」が発売されている…
何やら1年ぶりぐらいに話題になっている「通信の最適化」問題。過去にはSoftBankや日本通信が最適化の筆頭でしたが、2015年初めにdocomoでも適用開始、auでもそれ以前から始まっており、通信事業者間で広く適用され…
au系MVNOの格安SIM、およびWi-Fi運用用のハイスペックスマホとして、今白ロム市場で超が付くほどのコスパ最強機種が生まれています。 docomo系MVNOもちょっと弄れば使えてしまうということで、白ロムとしては現…
日本におけるSIMフリースマートフォンの2大勢力の1つであるHuaweiがHonor 6 Plusにつづいて日本向けに新たに投入するSIMフリースマートフォンを発表しました。 HuaweiのHonor 6 PlusはZe…
最近SIMフリースマートフォンでASUSと話題を2分している、のではないかと個人的には思っているHuaweiが日本における新製品の発表を行いました。 発表されたのは中国で2014年11月か12月ごろに発売されたHonor…