前回、docomoのスマートフォンを使った格安SIMの利用方法について解説をしました。 docomoのスマホでMVNOの格安SIMを使うまでの方法と出来ないこと | 格安スマホ回線研究所 それと同じ流れで今回はauのスマ…
auのスマホでMVNOの格安SIMを使う方法と注意すべき点

前回、docomoのスマートフォンを使った格安SIMの利用方法について解説をしました。 docomoのスマホでMVNOの格安SIMを使うまでの方法と出来ないこと | 格安スマホ回線研究所 それと同じ流れで今回はauのスマ…
格安SIMを使ってみたいけれども、どうやって使えばいいのか・設定などをすればいいのかという大まかなことがわからないという人はまだまだいるかと思います。 そこでここではdocomoのスマートフォンと格安SIMとの組み合わせ…
docomoから最新のモバイルWi-Fiルーターが発売されたので、その白ロムを購入してみました。 L01Gというdocomo回線が使えるルーターで、SIMを使って通信する事が出来ます。今だとdocomo回線を持っている人…
現在SIMフリースマートフォンと呼ばれるスマホで国内利用できるのは、docomo、SoftBank、Y!mobile各社の3G通話通信とLTE通信と一部でauのLTE通信が周波数合えば、という感じで使えます。auの場合は…
中高年のシニア世代にはどのようなスマホがオススメでしょうか。 通常のスマートフォンでも使いこなせる人もいるかもしれませんが、大抵の方は自由に使えるが故のやれることの多さに面を食らってしまい、何をしたらいいのか、何に使える…
現在「SIMフリースマホ」というキャリア販売を通さずに購入できるスマートフォンが大きな話題を読んでいます。 総務省としてはこの「SIMフリースマートフォン」が増えることで、多くのユーザーの携帯代・スマホ代が安くなると期待…
ファーウェイ社がキャリアを通さず発売を行うSIMフリースマートフォンの新たなラインナップとして、6インチの大画面スマートフォン/ファブレット端末として「Ascend Mate7」を販売開始しました。 これまでのSIMフリ…
まだ1年も経っていませんが、MVNO向けのモバイルWi-Fiルーター、格安SIM用ルーターとして不動の地位を確立しているルーターがあります。 それは「Aterm MR03LN」というルーターです。これはMVNO、もしくは…
シャープが大手3大キャリアを通じたスマートフォン販売と並行して、ついにSIMフリースマホを独自に販売し始めました。MVNO向けという形にはなりますが、もちろんdocomoやSoftbankの契約SIMでも使…
楽天モバイルは楽天モバイル第2弾として2種類のスマートフォンを発表しています。 格安スマホ路線として用意した第1弾とは打って変わって、比較的高額でも高いスペックを持ったスマートフォンを使えるようにしたセット内容になりまし…