ポケモンGOのリリース以降、スマホ界隈が活気づいています。 このアプリ、ゲームプレイをするにはそれ相応のスペックとAndroid Verの新しさが必要となっており、買い換え需要はもちろんのこと自転車向けのスマホホルダーや…
ポケモンGO向けのオススメ格安SIM/SIMフリースマホの考察

ポケモンGOのリリース以降、スマホ界隈が活気づいています。 このアプリ、ゲームプレイをするにはそれ相応のスペックとAndroid Verの新しさが必要となっており、買い換え需要はもちろんのこと自転車向けのスマホホルダーや…
このサイトではau系格安SIMのお供としてauから発売されたスマートフォンの白ロムをお勧めしています。 特にHTC J butterfly HTL23やGALAXY S5 SCL23はSIMロック解除を必要とせずにMVN…
MVNOの格安SIMにスマホの契約を変えることで、スマホの毎月の通信費が安くなることは確実です。 これはわざわざ詳しく料金を比較しなくても、900円だ1600円だという文字を読めばキャリアのスマホ契約よりも安いことが一目…
今、KDDIのau LTE網を使ったMVNOサービスが、APN構成プロファイルを深く設定することによって、今まで不可能だったiOS8のiPhone・iPadでの通信が可能になるという方法が話題になっています。 この方法は…
一部のMVNO格安SIMには低速通信時でも快適に使えるようにと「バースト転送機能」というものが備わっています。このバースト転送機能の名付け親自体は分かりませんが、IIJmioやその系列のMVNOで現在主に使われているので…
au系MVNOの格安SIM、およびWi-Fi運用用のハイスペックスマホとして、今白ロム市場で超が付くほどのコスパ最強機種が生まれています。 docomo系MVNOもちょっと弄れば使えてしまうということで、白ロムとしては現…
国内版ZenFone 2がようやく発売されました。価格は高いですが、フルHDでS800級のCPUを積んだSIMフリースマホとして見るとコストパフォーマンス的にはかなり優秀です。 メモリ4GBモデルを購入して使っていますが…
今回はauのMVNOとして新たに登場した「UQモバイル」の速度計測をしてみたいと思います。 UQモバイルはauのMVNOということで、主流であるdocomoのMVNOとは仕様が若干異なります。使えるデータ回線はLTEオン…