これまでdocomoから販売されたスマートフォンではMVNO格安SIMを用いてのテザリングが出来ませんでした。 その理由はdocomoからの販売スマホではテザリング時にAPNが強制的にdocomoサービスの通信に対応した…
docomoスマホでMVNO格安SIMのテザリングが可能に テザリングAPNの強制変更対象外機種が増加

これまでdocomoから販売されたスマートフォンではMVNO格安SIMを用いてのテザリングが出来ませんでした。 その理由はdocomoからの販売スマホではテザリング時にAPNが強制的にdocomoサービスの通信に対応した…
前回、docomoのスマートフォンを使った格安SIMの利用方法について解説をしました。 docomoのスマホでMVNOの格安SIMを使うまでの方法と出来ないこと | 格安スマホ回線研究所 それと同じ流れで今回はauのスマ…
格安SIMを使ってみたいけれども、どうやって使えばいいのか・設定などをすればいいのかという大まかなことがわからないという人はまだまだいるかと思います。 そこでここではdocomoのスマートフォンと格安SIMとの組み合わせ…
現在SIMフリースマートフォンと呼ばれるスマホで国内利用できるのは、docomo、SoftBank、Y!mobile各社の3G通話通信とLTE通信と一部でauのLTE通信が周波数合えば、という感じで使えます。auの場合は…
MVNOの格安SIMに限らず、普通のキャリアスマホでも気になってくる問題として、スマートフォン回線の通信量というものは、どういった通信でどれだけの通信量を使うのかがわかりにくいというものがあります。 よくデータ通信量が2…
中高年のシニア世代にはどのようなスマホがオススメでしょうか。 通常のスマートフォンでも使いこなせる人もいるかもしれませんが、大抵の方は自由に使えるが故のやれることの多さに面を食らってしまい、何をしたらいいのか、何に使える…
現在「SIMフリースマホ」というキャリア販売を通さずに購入できるスマートフォンが大きな話題を読んでいます。 総務省としてはこの「SIMフリースマートフォン」が増えることで、多くのユーザーの携帯代・スマホ代が安くなると期待…
格安SIMを使うにはau回線を使ったMVNOのmineo以外では、docomoかdocomo網の周波数をサポートしているSIMフリー スマートフォンが必要です。 今docomoのスマートフォンを持っている人、後はSIMフ…
最近頻繁にSIMフリーiPhone 6と格安SIMを組み合わせて携帯料金を安くした、という記事を見かけるようになりました。丁度iPhone 6と6 Plusが発売されたこと、そして格安SIMの認知度が上がったことでこうし…
格安SIMについての初歩的な知識について今回は触れてみたいと思います。 それはずばり格安SIMは買ったその場で使えるのか、ということです。 SIMを買ったその場でスマートフォンに差せば、格安な料金でネットが出来る環境が出…